第44回例会 金風の宴「赤坂 菊乃井」のご案内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
日本美米美酒美食倶楽部主催
第44回例会「赤坂 菊乃井」の開催をご案内いたします。

さて、当倶楽部では、至高のお料理と美味しいお酒を楽しむ企画として、料亭「菊乃井」赤坂店にて第四十四回例会を開催する運びとなりました。京都祇園の伝統ある和の歴史と京料理、ミシュラン東京2008-9では二年連続二ツ星の老舗料亭です。京の都から東の都へ風雅風流を伝える京の風、和の優雅をお伝えいたします。
合わせるお酒は蔵元が誇る芸術品「日本酒」。芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える、秋あがり・冷やおろし・・・優美な時をお届け致します。
一昨年の「菊乃井 例会」では、ご案内より一週間で、定員を超えるお申込みを頂きました。本年例会も、会場の制約があり、三十名様での開催となりますので、お早めにお申込み賜りたく存じます。
例会のご案内

会場 赤坂 「菊乃井」
日時 平成21年9月17日(木) 午後6時より(受付開始 午後5時45分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本が付きます)
※定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
※出品予定酒 大吟醸、秋あがり、冷やおろし
赤坂 菊乃井 ご紹介
京の都から、東の都へ。
てらうことなく、おもねることなく。
ただひたすらに「京都」をお届けします。
洗練という名の料理、器、しつらえ、京数寄屋のたたずまい・・・
すべてをもてなしの都ぶりとして。
“赤坂 菊乃井”
東京都港区赤坂六丁目十三番地八
電話 03-3568-6055
HP:http://kikunoi.jp/
村田吉弘(むらた・よしひろ)
京都・東山の老舗料亭「菊乃井」三代目当主(九四年就任)。
古くからの伝統に新しいものを積極的に取り入れ、京料理、日本料理を
グローバルな視点で捉えている。日本料理アカデミー理事長として、後進の指導
に力を注いでいる。著書多数。NHKの「今日の料理」などレギュラー番組多数。
村田吉弘-wikipedia
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、ご同伴者のお名前
5、申込合計人数
【申し込み先】
101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時) 夏季休業:8月8~16日
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
特別会員
戸板女子短期大学 教授 山本光雄
日本外国特派員協会 副総支配人 中村章
三ツ矢酒店 代表取締役社長 鴨志田総一郎
さかや(株)栗原 代表取締役社長 栗原信利
木下酒造(株) 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
****************************************************
日本美米美酒美食倶楽部主催
第44回例会「赤坂 菊乃井」の開催をご案内いたします。

さて、当倶楽部では、至高のお料理と美味しいお酒を楽しむ企画として、料亭「菊乃井」赤坂店にて第四十四回例会を開催する運びとなりました。京都祇園の伝統ある和の歴史と京料理、ミシュラン東京2008-9では二年連続二ツ星の老舗料亭です。京の都から東の都へ風雅風流を伝える京の風、和の優雅をお伝えいたします。
合わせるお酒は蔵元が誇る芸術品「日本酒」。芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える、秋あがり・冷やおろし・・・優美な時をお届け致します。
一昨年の「菊乃井 例会」では、ご案内より一週間で、定員を超えるお申込みを頂きました。本年例会も、会場の制約があり、三十名様での開催となりますので、お早めにお申込み賜りたく存じます。
例会のご案内

会場 赤坂 「菊乃井」
日時 平成21年9月17日(木) 午後6時より(受付開始 午後5時45分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本が付きます)
※定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
※出品予定酒 大吟醸、秋あがり、冷やおろし
赤坂 菊乃井 ご紹介
京の都から、東の都へ。
てらうことなく、おもねることなく。
ただひたすらに「京都」をお届けします。
洗練という名の料理、器、しつらえ、京数寄屋のたたずまい・・・
すべてをもてなしの都ぶりとして。
“赤坂 菊乃井”
東京都港区赤坂六丁目十三番地八
電話 03-3568-6055
HP:http://kikunoi.jp/
村田吉弘(むらた・よしひろ)
京都・東山の老舗料亭「菊乃井」三代目当主(九四年就任)。
古くからの伝統に新しいものを積極的に取り入れ、京料理、日本料理を
グローバルな視点で捉えている。日本料理アカデミー理事長として、後進の指導
に力を注いでいる。著書多数。NHKの「今日の料理」などレギュラー番組多数。
村田吉弘-wikipedia
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、ご同伴者のお名前
5、申込合計人数
【申し込み先】
101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時) 夏季休業:8月8~16日
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
特別会員
戸板女子短期大学 教授 山本光雄
日本外国特派員協会 副総支配人 中村章
三ツ矢酒店 代表取締役社長 鴨志田総一郎
さかや(株)栗原 代表取締役社長 栗原信利
木下酒造(株) 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
****************************************************
- [2009/08/06 13:24]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://jizakenomori.blog82.fc2.com/tb.php/213-0e3588db
- | HOME |