第27回勉強会 「MY古酒を造ろう」 報告
地酒の杜センター:松岡
平成20年2月23日(土)、関東では春一番の吹いた日、
第27回勉強会「MY古酒を造ろう」を、有楽町の日本外国特派員協会で開催致しました。
比較的穏やかだった昼頃、
全国の会員蔵元と、長期熟成清酒勉強グループ所属の酒販店、料飲店、熟成古酒ファンの皆様が集まり、
会員だけの勉強会を実施致しました。
12点の流通・個人の自家熟成酒と、
蔵元の自家熟適性酒(All麹や倍麹で特別に仕込み、ご自宅での熟成をお手軽に楽しめるように造られた清酒です)、25点を、
プロファイル法を用いてきき酒しました。
約1時間半をかけてのきき酒の後に、全出品酒の評価フィードバックを。
生のにごり酒や、製造年が1年違いで、杜氏さんが交代した時の同じ蔵のお酒が
だされるなど、いろいろと面白いMY古酒が登場しておりました。
そして、第2部では、一般の熟成酒ファンの皆様を迎えて、
「MY古酒」を造るためのコツや、
疑問に思うことに対し、研究会の本郷長老や蔵元が疑問に答えるかたちの
講演会を実施いたしました。
その後、第1部で出品された12点の「MY古酒」の人気投票きき酒、

蔵元が時を重ねて造り上げた50点の熟成古酒のきき酒とお食事を、楽しんでいただきました。

NYの古酒の会に出展された天山酒造のお酒『103』や、
古酒の蔵として有名な達磨正宗の古酒用清酒のしぼりたて(なんと、生の薄にごり!)、
20年を超える超長期熟成酒6点、
本田商店は同じ自家熟適性酒を低温と常温で熟成させたものをそれぞれ持ってくるなど、
いろいろな趣向で長期熟成酒が披露されました。
メスシリンダーもまたもや登場し(貴重vintage酒の取分け用)、
人気投票用のボードには、お客様にシールをペタペタ貼っていただいたり。

さて。MY古酒人気投票で、特に人気があったお酒は・・・
埼玉県 本郷長老の『吟醸王国』
ぼろぼろっぷりが素晴らしい瓶ラベル・・・何も読めませんでした。
常温熟成で、山廃仕込の酸が勝因でしょうか?
東京都 熟成酒屋「花」のオリジナル酒 『寝越庵(ねごしあん)』
濃熟タイプの「花」のオリジナルブランド。
他では味わえないこのお酒、新橋の駅前ビル1号館1F
熟成酒屋「花」にて販売しています!
奈良県 名手隆久さんの『秘蔵大吟醸 亀27年』
なんと27年ものの自家熟大吟醸!
同じく28年前の『秘蔵大吟醸 亀28年』も出品。
杜氏さんが違うという、面白い趣向でした。
********************************************
ランキングに参加しています。応援お願いします。

平成20年2月23日(土)、関東では春一番の吹いた日、
第27回勉強会「MY古酒を造ろう」を、有楽町の日本外国特派員協会で開催致しました。
比較的穏やかだった昼頃、
全国の会員蔵元と、長期熟成清酒勉強グループ所属の酒販店、料飲店、熟成古酒ファンの皆様が集まり、
会員だけの勉強会を実施致しました。
12点の流通・個人の自家熟成酒と、
蔵元の自家熟適性酒(All麹や倍麹で特別に仕込み、ご自宅での熟成をお手軽に楽しめるように造られた清酒です)、25点を、
プロファイル法を用いてきき酒しました。
約1時間半をかけてのきき酒の後に、全出品酒の評価フィードバックを。
生のにごり酒や、製造年が1年違いで、杜氏さんが交代した時の同じ蔵のお酒が
だされるなど、いろいろと面白いMY古酒が登場しておりました。
そして、第2部では、一般の熟成酒ファンの皆様を迎えて、
「MY古酒」を造るためのコツや、
疑問に思うことに対し、研究会の本郷長老や蔵元が疑問に答えるかたちの
講演会を実施いたしました。
その後、第1部で出品された12点の「MY古酒」の人気投票きき酒、

蔵元が時を重ねて造り上げた50点の熟成古酒のきき酒とお食事を、楽しんでいただきました。

NYの古酒の会に出展された天山酒造のお酒『103』や、
古酒の蔵として有名な達磨正宗の古酒用清酒のしぼりたて(なんと、生の薄にごり!)、
20年を超える超長期熟成酒6点、
本田商店は同じ自家熟適性酒を低温と常温で熟成させたものをそれぞれ持ってくるなど、
いろいろな趣向で長期熟成酒が披露されました。
メスシリンダーもまたもや登場し(貴重vintage酒の取分け用)、
人気投票用のボードには、お客様にシールをペタペタ貼っていただいたり。

さて。MY古酒人気投票で、特に人気があったお酒は・・・
埼玉県 本郷長老の『吟醸王国』
ぼろぼろっぷりが素晴らしい瓶ラベル・・・何も読めませんでした。
常温熟成で、山廃仕込の酸が勝因でしょうか?
東京都 熟成酒屋「花」のオリジナル酒 『寝越庵(ねごしあん)』
濃熟タイプの「花」のオリジナルブランド。
他では味わえないこのお酒、新橋の駅前ビル1号館1F
熟成酒屋「花」にて販売しています!
奈良県 名手隆久さんの『秘蔵大吟醸 亀27年』
なんと27年ものの自家熟大吟醸!
同じく28年前の『秘蔵大吟醸 亀28年』も出品。
杜氏さんが違うという、面白い趣向でした。
********************************************
ランキングに参加しています。応援お願いします。

スポンサーサイト
- [2008/02/25 16:19]
- 長期熟成清酒勉強グループ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第27回勉強会 開催案内
長期熟成清酒勉強グループ事務局
<第27回 勉強会 My古酒を造ろう 開催のお知らせ>
ご家庭で出来るオリジナルな熟成清酒=My古酒を知ろう! 味わおう!
蔵元がじっくり熟成させたお酒や、一期一会のMy古酒を味わってみませんか。
【日時】:平成20年2月23日(土)
【会場】:(社)日本外国特派員協会 有楽町電気ビル北館20F
東京都千代田区有楽町1-7-1 TEL 03(3211)3161<大代表>
JR線 有楽町駅下車(日比谷口 徒歩1分)
【プログラム】:
第1部 会員Only 第27勉強会
◇13時半~16時半
長期熟成酒研究会・長期熟成清酒勉強グループ会員Onlyの勉強会です。
詳しい内容・会費等は、先にお知らせしました『勉強会開催案内』にて、ご確認下さい。
第2部 一般参加可能 第27回勉強会
◇17時~18時 セミナー 「My古酒の造り方」
・一問一答式で、My古酒の造り方を解説!
例えば新しい家族が増えた日に、結婚記念日に、人生の門出の日に・・・
特別な記念日の思い出と同じ刻を歩んでゆくMy古酒を、貴方も造ってみませんか?
どんなお酒がいいの? どうやって保存するの? 温度は? 置く場所は?
そんな疑問に、丁寧にお答えします。
大切なあの日のヴィンテージのお酒・・・自分の手で大切に育む楽しさを!!
◇18時~18時半 長期熟成酒・My古酒 きき酒会
長期熟成酒研究会所属の蔵元が、夢とロマンを描いて育んだ熟成酒をじっくり味わえます。
また、酒販店や熟成酒ファンの方がつくった「My古酒」も出展されます。
長熟古酒との一期一会の出会いをお楽しみ下さい。人気投票も実施します!
◇18時半~19時半 立食パーティー
個性豊かな蔵元の長期熟成酒とお料理で、蔵元やMy古酒のオーナーと語らう一時をお楽しみ下さい。
貴方好みの熟成古酒、目指すMy古酒の味がそこにあるかも・・・。
※きき酒会・パーティーでは、一部の貴重ヴィンテージ酒は試飲がチケットとなります。
ご了承下さい。
【会費】一般参加者: 7,000円(Vintage酒試飲チケット2枚付)
追加は3枚2,000円にて、当日受付で販売いたします。
※会費は事前振込制になります。
※セミナーのみの参加は受付けておりません。ご了承下さい。
【お申込み・お問合せ先】
長期熟成清酒勉強グループ 事務局
TEL 03-3264-2695/FAX 03-3264-2718
E-mail:info@vintagesake.gr.jp
FAXまたはメールにて、お名前、ご住所、お電話番号、同伴者のお名前をご明記の上、事務局までお申込み下さい。
折り返し会費のお振込み等についてご連絡致します。
お申込締切日は2月13日(水)です。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
※お申込より3日以上事務局からの返信がない場合は、セキュリティの関係でメールが事務局に届いていない可能性があります。お手数ですが、事務局へご確認下さい。
ランキングに参加しています。
イベントへのご参加と、応援お待ちしております。

<第27回 勉強会 My古酒を造ろう 開催のお知らせ>
ご家庭で出来るオリジナルな熟成清酒=My古酒を知ろう! 味わおう!
蔵元がじっくり熟成させたお酒や、一期一会のMy古酒を味わってみませんか。
【日時】:平成20年2月23日(土)
【会場】:(社)日本外国特派員協会 有楽町電気ビル北館20F
東京都千代田区有楽町1-7-1 TEL 03(3211)3161<大代表>
JR線 有楽町駅下車(日比谷口 徒歩1分)
【プログラム】:
第1部 会員Only 第27勉強会
◇13時半~16時半
長期熟成酒研究会・長期熟成清酒勉強グループ会員Onlyの勉強会です。
詳しい内容・会費等は、先にお知らせしました『勉強会開催案内』にて、ご確認下さい。
第2部 一般参加可能 第27回勉強会
◇17時~18時 セミナー 「My古酒の造り方」
・一問一答式で、My古酒の造り方を解説!
例えば新しい家族が増えた日に、結婚記念日に、人生の門出の日に・・・
特別な記念日の思い出と同じ刻を歩んでゆくMy古酒を、貴方も造ってみませんか?
どんなお酒がいいの? どうやって保存するの? 温度は? 置く場所は?
そんな疑問に、丁寧にお答えします。
大切なあの日のヴィンテージのお酒・・・自分の手で大切に育む楽しさを!!
◇18時~18時半 長期熟成酒・My古酒 きき酒会
長期熟成酒研究会所属の蔵元が、夢とロマンを描いて育んだ熟成酒をじっくり味わえます。
また、酒販店や熟成酒ファンの方がつくった「My古酒」も出展されます。
長熟古酒との一期一会の出会いをお楽しみ下さい。人気投票も実施します!
◇18時半~19時半 立食パーティー
個性豊かな蔵元の長期熟成酒とお料理で、蔵元やMy古酒のオーナーと語らう一時をお楽しみ下さい。
貴方好みの熟成古酒、目指すMy古酒の味がそこにあるかも・・・。
※きき酒会・パーティーでは、一部の貴重ヴィンテージ酒は試飲がチケットとなります。
ご了承下さい。
【会費】一般参加者: 7,000円(Vintage酒試飲チケット2枚付)
追加は3枚2,000円にて、当日受付で販売いたします。
※会費は事前振込制になります。
※セミナーのみの参加は受付けておりません。ご了承下さい。
【お申込み・お問合せ先】
長期熟成清酒勉強グループ 事務局
TEL 03-3264-2695/FAX 03-3264-2718
E-mail:info@vintagesake.gr.jp
FAXまたはメールにて、お名前、ご住所、お電話番号、同伴者のお名前をご明記の上、事務局までお申込み下さい。
折り返し会費のお振込み等についてご連絡致します。
お申込締切日は2月13日(水)です。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
※お申込より3日以上事務局からの返信がない場合は、セキュリティの関係でメールが事務局に届いていない可能性があります。お手数ですが、事務局へご確認下さい。
ランキングに参加しています。
イベントへのご参加と、応援お待ちしております。

- [2008/01/17 10:57]
- 長期熟成清酒勉強グループ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
情報誌第45号 送付しました
杜の娘:松岡
長期熟成清酒勉強グループ会員
長期熟成酒研究会会員の 皆様へ
本日、情報誌第45号をご送付致しました。
6月勉強会で行われました、
『熟成酒を売る』
講演会とパネルディスカッションの模様を、
ノーカットで掲載しております。
今後の熟成酒展開にご活用下さい。
また、秋の熟成酒イベント
『寿の酒』 九年酒につきまして、過去文献などの検索結果をご送付致しました。
PRへご活用・ご協力お願い申し上げます。
さて、その九年酒につきまして、次の記事で解説致します。
注目の長老のNY旅行記(?)も、出来上がり次第、
UP致しますので、
しばらく更新が滞りましたが、これからもよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。コチラの応援もお願いします!

長期熟成清酒勉強グループ会員
長期熟成酒研究会会員の 皆様へ
本日、情報誌第45号をご送付致しました。
6月勉強会で行われました、
『熟成酒を売る』
講演会とパネルディスカッションの模様を、
ノーカットで掲載しております。
今後の熟成酒展開にご活用下さい。
また、秋の熟成酒イベント
『寿の酒』 九年酒につきまして、過去文献などの検索結果をご送付致しました。
PRへご活用・ご協力お願い申し上げます。
さて、その九年酒につきまして、次の記事で解説致します。
注目の長老のNY旅行記(?)も、出来上がり次第、
UP致しますので、
しばらく更新が滞りましたが、これからもよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。コチラの応援もお願いします!

- [2007/10/15 16:28]
- 長期熟成清酒勉強グループ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
会員の皆様へ
事務局より
会員の皆様へ・・・
6月21日に今年度の総会が行われます。
当日のご出欠のお返事がまだの会員の皆様には、
ご提出をお願い致します。
なお、総会となりますので、欠席の場合は、署名捺印のある委任状のご提出をお願いします。
開催が10日後となりました。
お早く、お返事をお願いします。
会員の皆様へ・・・
6月21日に今年度の総会が行われます。
当日のご出欠のお返事がまだの会員の皆様には、
ご提出をお願い致します。
なお、総会となりますので、欠席の場合は、署名捺印のある委任状のご提出をお願いします。
開催が10日後となりました。
お早く、お返事をお願いします。
- [2007/06/12 17:09]
- 長期熟成清酒勉強グループ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
会員の皆様へ
杜の住人?:松岡
何だか蒸し暑い一日になりましたね。
本日、勉強グループ会員と研究会会員の皆様に、
情報誌第44号をご送付致しました。
お手元に届きましたら、ご一読下さい。
勉強グループ発行の情報誌、
次号は8月発行の予定です。
8月号への寄稿をお待ちしております。
自社イベント、参加イベントの感想、
新商品のお知らせ、研究会や勉強グループに対するご意見、
皆様の声を、ぜひお寄せ下さい。
よろしくお願い致します。
事務局
何だか蒸し暑い一日になりましたね。
本日、勉強グループ会員と研究会会員の皆様に、
情報誌第44号をご送付致しました。
お手元に届きましたら、ご一読下さい。
勉強グループ発行の情報誌、
次号は8月発行の予定です。
8月号への寄稿をお待ちしております。
自社イベント、参加イベントの感想、
新商品のお知らせ、研究会や勉強グループに対するご意見、
皆様の声を、ぜひお寄せ下さい。
よろしくお願い致します。
事務局
- [2007/06/05 17:02]
- 長期熟成清酒勉強グループ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲