第44回例会 金風の宴「赤坂 菊乃井」のご案内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
日本美米美酒美食倶楽部主催
第44回例会「赤坂 菊乃井」の開催をご案内いたします。

さて、当倶楽部では、至高のお料理と美味しいお酒を楽しむ企画として、料亭「菊乃井」赤坂店にて第四十四回例会を開催する運びとなりました。京都祇園の伝統ある和の歴史と京料理、ミシュラン東京2008-9では二年連続二ツ星の老舗料亭です。京の都から東の都へ風雅風流を伝える京の風、和の優雅をお伝えいたします。
合わせるお酒は蔵元が誇る芸術品「日本酒」。芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える、秋あがり・冷やおろし・・・優美な時をお届け致します。
一昨年の「菊乃井 例会」では、ご案内より一週間で、定員を超えるお申込みを頂きました。本年例会も、会場の制約があり、三十名様での開催となりますので、お早めにお申込み賜りたく存じます。
例会のご案内

会場 赤坂 「菊乃井」
日時 平成21年9月17日(木) 午後6時より(受付開始 午後5時45分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本が付きます)
※定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
※出品予定酒 大吟醸、秋あがり、冷やおろし
赤坂 菊乃井 ご紹介
京の都から、東の都へ。
てらうことなく、おもねることなく。
ただひたすらに「京都」をお届けします。
洗練という名の料理、器、しつらえ、京数寄屋のたたずまい・・・
すべてをもてなしの都ぶりとして。
“赤坂 菊乃井”
東京都港区赤坂六丁目十三番地八
電話 03-3568-6055
HP:http://kikunoi.jp/
村田吉弘(むらた・よしひろ)
京都・東山の老舗料亭「菊乃井」三代目当主(九四年就任)。
古くからの伝統に新しいものを積極的に取り入れ、京料理、日本料理を
グローバルな視点で捉えている。日本料理アカデミー理事長として、後進の指導
に力を注いでいる。著書多数。NHKの「今日の料理」などレギュラー番組多数。
村田吉弘-wikipedia
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、ご同伴者のお名前
5、申込合計人数
【申し込み先】
101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時) 夏季休業:8月8~16日
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
特別会員
戸板女子短期大学 教授 山本光雄
日本外国特派員協会 副総支配人 中村章
三ツ矢酒店 代表取締役社長 鴨志田総一郎
さかや(株)栗原 代表取締役社長 栗原信利
木下酒造(株) 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
****************************************************
日本美米美酒美食倶楽部主催
第44回例会「赤坂 菊乃井」の開催をご案内いたします。

さて、当倶楽部では、至高のお料理と美味しいお酒を楽しむ企画として、料亭「菊乃井」赤坂店にて第四十四回例会を開催する運びとなりました。京都祇園の伝統ある和の歴史と京料理、ミシュラン東京2008-9では二年連続二ツ星の老舗料亭です。京の都から東の都へ風雅風流を伝える京の風、和の優雅をお伝えいたします。
合わせるお酒は蔵元が誇る芸術品「日本酒」。芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える、秋あがり・冷やおろし・・・優美な時をお届け致します。
一昨年の「菊乃井 例会」では、ご案内より一週間で、定員を超えるお申込みを頂きました。本年例会も、会場の制約があり、三十名様での開催となりますので、お早めにお申込み賜りたく存じます。
例会のご案内

会場 赤坂 「菊乃井」
日時 平成21年9月17日(木) 午後6時より(受付開始 午後5時45分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本が付きます)
※定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
※出品予定酒 大吟醸、秋あがり、冷やおろし
赤坂 菊乃井 ご紹介
京の都から、東の都へ。
てらうことなく、おもねることなく。
ただひたすらに「京都」をお届けします。
洗練という名の料理、器、しつらえ、京数寄屋のたたずまい・・・
すべてをもてなしの都ぶりとして。
“赤坂 菊乃井”
東京都港区赤坂六丁目十三番地八
電話 03-3568-6055
HP:http://kikunoi.jp/
村田吉弘(むらた・よしひろ)
京都・東山の老舗料亭「菊乃井」三代目当主(九四年就任)。
古くからの伝統に新しいものを積極的に取り入れ、京料理、日本料理を
グローバルな視点で捉えている。日本料理アカデミー理事長として、後進の指導
に力を注いでいる。著書多数。NHKの「今日の料理」などレギュラー番組多数。
村田吉弘-wikipedia
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、ご同伴者のお名前
5、申込合計人数
【申し込み先】
101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時) 夏季休業:8月8~16日
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
特別会員
戸板女子短期大学 教授 山本光雄
日本外国特派員協会 副総支配人 中村章
三ツ矢酒店 代表取締役社長 鴨志田総一郎
さかや(株)栗原 代表取締役社長 栗原信利
木下酒造(株) 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
****************************************************
スポンサーサイト
- [2009/08/06 13:24]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
『第43回例会のご案内』
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
日本美米美酒美食倶楽部より、4月例会(日本酒のイベント)のご案内です。
「春の新酒と新しいタイプのお酒を楽しむ」
開催:2009年4月19日(日) 15時~18時30分
場所:(社)日本外国特派員協会 有楽町電気ビル北館20F
JR有楽町駅 日比谷口出口より徒歩1分
会費:6,000円
定員:先着100名
◇きき酒会◇ 15:00~15:45
全国の蔵元の春の新酒、自慢の大吟醸酒をはじめ、日本酒をベースとした新しいタイプのお酒も出品されます。
◇講演会◇ 15:50~16:50
「わが社の酒造り」
1、梅乃宿酒造? 代表取締役社長 吉田 暁
2、木下酒造? 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
奈良県の銘酒「梅乃宿」と京都府の銘酒「玉川」がそのすぐれた酒造りの技と情熱をお話いたします。

※画像は昨年のものです。
◇懇親パーティー(立食)◇ 17:00~18:30
春のフレッシュな新酒や、蔵元自慢の日本酒の数々をごゆっくりとお楽しみ下さい。
また、一部出品酒・蔵元グッツ等の即売も行います。華やかな春の味わいを、ご家庭でも是非お楽しみ下さい。

※画像は昨年のものです。
お申込:
会費をお振込みの上、下記項目をご記入いただき、FAXまたはメールにて事務局までお申し込み下さい。
1)住所
2)氏名
3)電話番号
4)同伴者氏名
5)振込予定日
お振込先:みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
お申込・お問合せ先:
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
〒101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16地酒の杜センター内
TEL 03-3264-2695
FAX 03-3264-2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
定員になり次第締め切らせていただきます。
お申し込みはお早めにどうぞ。
==============================
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
==============================
日本美米美酒美食倶楽部より、4月例会(日本酒のイベント)のご案内です。
「春の新酒と新しいタイプのお酒を楽しむ」
開催:2009年4月19日(日) 15時~18時30分
場所:(社)日本外国特派員協会 有楽町電気ビル北館20F
JR有楽町駅 日比谷口出口より徒歩1分
会費:6,000円
定員:先着100名
◇きき酒会◇ 15:00~15:45
全国の蔵元の春の新酒、自慢の大吟醸酒をはじめ、日本酒をベースとした新しいタイプのお酒も出品されます。
◇講演会◇ 15:50~16:50
「わが社の酒造り」
1、梅乃宿酒造? 代表取締役社長 吉田 暁
2、木下酒造? 製造部長・杜氏 フィリップ・ハーパー
奈良県の銘酒「梅乃宿」と京都府の銘酒「玉川」がそのすぐれた酒造りの技と情熱をお話いたします。

※画像は昨年のものです。
◇懇親パーティー(立食)◇ 17:00~18:30
春のフレッシュな新酒や、蔵元自慢の日本酒の数々をごゆっくりとお楽しみ下さい。
また、一部出品酒・蔵元グッツ等の即売も行います。華やかな春の味わいを、ご家庭でも是非お楽しみ下さい。

※画像は昨年のものです。
お申込:
会費をお振込みの上、下記項目をご記入いただき、FAXまたはメールにて事務局までお申し込み下さい。
1)住所
2)氏名
3)電話番号
4)同伴者氏名
5)振込予定日
お振込先:みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
お申込・お問合せ先:
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
〒101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-16地酒の杜センター内
TEL 03-3264-2695
FAX 03-3264-2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
定員になり次第締め切らせていただきます。
お申し込みはお早めにどうぞ。
==============================
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
==============================
- [2009/02/25 13:58]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第42回例会「高台寺 土井」のご案内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
日本美米美酒美食倶楽部主催
第42回例会 「晩秋の宴 高台寺 土井」の開催をご案内致します。
→定員となりましたので、現在募集は行っておりません。(2008.11)
さて、当倶楽部では、至高のお料理とおいしい日本酒を楽しむ秋の会として、美食の部会員である京都の老舗料亭『高台寺 土井』で第42回例会を開催いたします。
趣きも深い晩秋の京都で、至高の京料理に合わせて円熟さを増した“ひやおろし”、蔵元自慢の大吟醸をお楽しみいただき、そして絢爛たる京舞をご堪能頂きたいと思います。
秋の古都京都での優美なひとときを、ゆっくりと心ゆくまでお楽しみ頂ければ幸いと存じます。
会場 京都 高台寺の料亭「土井」
日時 平成20年11月21日(金) 午後6時30分より(受付開始 午後6時)
定員 三十名様
会費 30,000円
※定員三十名様の会となっております。
定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
出品予定酒 秋あがり、冷やおろし、大吟醸
『ごあいさつ』 高台寺 土井
当店の料理は、茶道の「おもてなしの精神」を基本にした「会席料理」です。茶事の時には「懐石」もお出ししますが、普段は宴会の「会席京料理」です。伝統と創造という、ともすれば相反するテーマにいつも悩みながら取り組んでいます。料理に限らず、京都の職人は自分の仕事を派手に説明することが苦手です。京風にさりげなく「創意、工夫」を感じて戴ければ幸甚です。紅葉の季節ですので、座敷からも庭をお楽しみ下さい。

“高台寺 土井”
〒605-0826 京都市東山区高台寺桝屋町353番地
電話075-561-0309
ホームページ http://web.kyoto-inet.or.jp/org/k-doy/
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、会社名
5、ご職業
6、ご同伴者のお名前
7、申込合計人数
8、今後の例会案内状を希望されますか?
日本美米美酒美食倶楽部 事務局 「地酒の杜センター」
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時)
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
福島県 大七 大七酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
群馬県 水芭蕉 永井酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
****************************************************
ランキングに参加しています。応援をよろしくお願いいたします。

日本美米美酒美食倶楽部主催
第42回例会 「晩秋の宴 高台寺 土井」の開催をご案内致します。
→定員となりましたので、現在募集は行っておりません。(2008.11)
さて、当倶楽部では、至高のお料理とおいしい日本酒を楽しむ秋の会として、美食の部会員である京都の老舗料亭『高台寺 土井』で第42回例会を開催いたします。
趣きも深い晩秋の京都で、至高の京料理に合わせて円熟さを増した“ひやおろし”、蔵元自慢の大吟醸をお楽しみいただき、そして絢爛たる京舞をご堪能頂きたいと思います。
秋の古都京都での優美なひとときを、ゆっくりと心ゆくまでお楽しみ頂ければ幸いと存じます。
会場 京都 高台寺の料亭「土井」
日時 平成20年11月21日(金) 午後6時30分より(受付開始 午後6時)
定員 三十名様
会費 30,000円
※定員三十名様の会となっております。
定員となり次第、お申込を終了させていただきます。ご了承下さい。
出品予定酒 秋あがり、冷やおろし、大吟醸
『ごあいさつ』 高台寺 土井
当店の料理は、茶道の「おもてなしの精神」を基本にした「会席料理」です。茶事の時には「懐石」もお出ししますが、普段は宴会の「会席京料理」です。伝統と創造という、ともすれば相反するテーマにいつも悩みながら取り組んでいます。料理に限らず、京都の職人は自分の仕事を派手に説明することが苦手です。京風にさりげなく「創意、工夫」を感じて戴ければ幸甚です。紅葉の季節ですので、座敷からも庭をお楽しみ下さい。


“高台寺 土井”
〒605-0826 京都市東山区高台寺桝屋町353番地
電話075-561-0309
ホームページ http://web.kyoto-inet.or.jp/org/k-doy/
お申込・お問合せ
本例会は完全予約、事前振込み制となっております。
会費をお振込みの上、下記必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにて事務局までお申し込み下さい。
定員になりました場合はご返金いたします。
【お振込先】
みずほ銀行 飯田橋支店(普)1752792「美米美酒」
【必要事項】
1、住所
2、氏名
3、電話番号
4、会社名
5、ご職業
6、ご同伴者のお名前
7、申込合計人数
8、今後の例会案内状を希望されますか?
日本美米美酒美食倶楽部 事務局 「地酒の杜センター」
東京都千代田区三崎町3-10-16 地酒の杜センター内
電話 03(3264)2695 (平日10時~17時)
FAX 03(3264)2718
メール jizake-mori@diamond.broba.cc
会員一同、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
福島県 大七 大七酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
群馬県 水芭蕉 永井酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
****************************************************
ランキングに参加しています。応援をよろしくお願いいたします。

- [2008/10/20 11:19]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第41回例会~瓢亭~
杜の娘:酒井
日本美米美酒美食倶楽部主催 「第41回例会」
9月26日 永田町の料亭「瓢亭」での、日本酒を楽しむ会は、
本日、お座敷席が定員となりました。
今後のお申し込みにつきましては、テーブル席でのご案内となりますので
ご了承下さい。
沢山のお申し込み、ありがとうございます。
テーブル席でのお申し込みはまだ受付ておりますので、
お電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。
例会詳細は下の記事よりご確認下さい。
ランキング参加しております。こちらもよろしくお願いします。

日本美米美酒美食倶楽部主催 「第41回例会」
9月26日 永田町の料亭「瓢亭」での、日本酒を楽しむ会は、
本日、お座敷席が定員となりました。
今後のお申し込みにつきましては、テーブル席でのご案内となりますので
ご了承下さい。
沢山のお申し込み、ありがとうございます。
テーブル席でのお申し込みはまだ受付ておりますので、
お電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。
例会詳細は下の記事よりご確認下さい。
ランキング参加しております。こちらもよろしくお願いします。

- [2008/08/14 11:05]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第41回例会「初秋の宴 永田町 瓢亭」のご案内
日本美米美酒美食倶楽部 事務局
日本美米美酒美食倶楽部主催
第41回例会
「初秋の宴 永田町 瓢亭」の開催をご案内致します。
さて、当倶楽部では、至高のお料理とお酒を楽しむ、秋の企画として、京都嵐山の伝統ある和の歴史と京料理でおもてなしする永田町「瓢亭」にて、第41回の例会を開催する運びとなりました。
今秋は、歴史と伝統がこもった、おもてなしの心を形に伝統の「和」を重んじ、心細やかに今に伝える、老舗料亭の懐石料理。
そして蔵元が誇る芸術品「日本酒」・・・繊細かつ芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える「秋あがり・冷やおろし」を楽しむ、優美な時間をお届けいたします。
「四季を味わう」
日本独自の優しい贅沢を、素晴らしい日本酒とともに、ごゆっくりとお楽しみ下さい。
会場 永田町の料亭「瓢亭」
日時 平成20年9月26日(金) 午後6時30分より(受付開始 午後6時15分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本がつきます)
※定員三十名様の会となっております。
定員となり次第、お申込を終了させていただきます。
ご了承下さい。
永田町「瓢亭」
京都・嵐山の伝統ある和の歴史と京料理でおもてなしする老舗料亭「瓢亭」です。
歳月の中ではぐくまれた重厚な日本料理の真髄をご堪能いただけます。
叡智と技巧の極みによる贅沢なお時間おお過ごしいただけます。
東京都千代田区永田町2-7-13
ホームページ http://hyotei.net/
<出品予定酒>
・蔵元自慢の大吟醸
・秋あがり・冷やおろしのお酒
会員一同、ご参加、心よりお待ち申し上げております。
お申込・お問合せは、事務局へお電話下さい。
地酒の杜センター 03(3264)2695
平日10時~18時まで。
※8/11~13の間は夏季休業のため、お答えできませんのでご了承下さい。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
福島県 大七 大七酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
群馬県 水芭蕉 永井酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造?
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造?
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
****************************************************
ランキングに参加しています。応援をお願いします。

日本美米美酒美食倶楽部主催
第41回例会
「初秋の宴 永田町 瓢亭」の開催をご案内致します。
さて、当倶楽部では、至高のお料理とお酒を楽しむ、秋の企画として、京都嵐山の伝統ある和の歴史と京料理でおもてなしする永田町「瓢亭」にて、第41回の例会を開催する運びとなりました。
今秋は、歴史と伝統がこもった、おもてなしの心を形に伝統の「和」を重んじ、心細やかに今に伝える、老舗料亭の懐石料理。
そして蔵元が誇る芸術品「日本酒」・・・繊細かつ芳醇な香りの大吟醸、重陽の節句以降の季節酒とも言える「秋あがり・冷やおろし」を楽しむ、優美な時間をお届けいたします。
「四季を味わう」
日本独自の優しい贅沢を、素晴らしい日本酒とともに、ごゆっくりとお楽しみ下さい。
会場 永田町の料亭「瓢亭」
日時 平成20年9月26日(金) 午後6時30分より(受付開始 午後6時15分)
定員 三十名様
会費 25,000円(お土産酒1本がつきます)
※定員三十名様の会となっております。
定員となり次第、お申込を終了させていただきます。
ご了承下さい。
永田町「瓢亭」
京都・嵐山の伝統ある和の歴史と京料理でおもてなしする老舗料亭「瓢亭」です。
歳月の中ではぐくまれた重厚な日本料理の真髄をご堪能いただけます。
叡智と技巧の極みによる贅沢なお時間おお過ごしいただけます。
東京都千代田区永田町2-7-13
ホームページ http://hyotei.net/
<出品予定酒>
・蔵元自慢の大吟醸
・秋あがり・冷やおろしのお酒
会員一同、ご参加、心よりお待ち申し上げております。
お申込・お問合せは、事務局へお電話下さい。
地酒の杜センター 03(3264)2695
平日10時~18時まで。
※8/11~13の間は夏季休業のため、お答えできませんのでご了承下さい。
************************************************
日本美米美酒美食倶楽部 会員
美米の部
兵庫県 JAみのり
兵庫県 JAたじま
美酒の部
山形県 東光 小嶋総本店
宮城県 浦霞 佐浦
福島県 開当男山 開当男山酒造
福島県 大七 大七酒造
新潟県 米百俵 栃倉酒造
群馬県 水芭蕉 永井酒造
茨城県 筑波 石岡酒造
茨城県 郷乃譽 須藤本家
千葉県 甲子正宗 飯沼本家
石川県 常きげん 鹿野酒造
滋賀県 香の泉 竹内酒造
京都府 玉川 木下酒造?
奈良県 梅の宿 梅乃宿酒造?
兵庫県 明石鯛 明石酒類醸造
兵庫県 龍力 本田商店
兵庫県 忠臣蔵 奥藤商事
広島県 白鴻 盛川酒造
山口県 金冠黒松 村重酒造
山口県 獺祭 旭酒造
愛媛県 千代の亀 亀岡酒造
福岡県 国菊 篠崎
美食の部
東京 学校法人服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應
京都 高台寺 土井 代表取締役社長 土井明
****************************************************
ランキングに参加しています。応援をお願いします。

- [2008/08/06 10:08]
- 日本美米美酒美食倶楽部 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲